カメムシ駆除やゴキブリ駆除の害虫駆除を長野で行う環境衛生管理の専門業者です。

  • 害虫駆除
  • 食中毒対策
  • ウイルス対策・除菌
  • 浴室衛生管理
  • サイトマップ


    会社概要

    〒384-0055
    長野県小諸市柏木
    682-5

    TEL:0267-46-8931
    FAX:0267-46-8932

    MAPはこちら>>

夜間営業をされている方へ カメムシ・てんとう虫でお困りの方 クモでお困りの方
夜間営業をされている方へ カメムシ・てんとう虫でお困りの方 クモでお困りの方

 
 
 
【被害報告】
■店舗の明かりをめがけガラスに群がるおびだだしい羽虫、店内に侵入し食品の陳列棚に
降り積もる死骸。お客様に不潔な感じを抱かせ、お店のイメージに悪影響を与えてしまいます。

■市販の殺虫剤を使いいくら殺虫しても、また店内の明かりに呼び寄せられ、すぐに集まって
きてしまいます。

■店内に侵入してしまった虫の死骸をお客様の目に触れる前に処理する為には大幅な労力が必要です。
 
店舗の光に集まったおびただしい数の虫 処理後下に落ちた虫

窓に殺虫能力をさずけます
 
【VOICESのガラス殺虫処理の特徴】
 
  • 店舗のガラス面にプロ用殺虫剤を超微粒粒子状にして吹き付けます。使用薬剤は 通常の殺虫剤と全く異なり、効果が長時間持続します。(約2週間)
  • 施工されたガラスにとまる虫の数が劇的に減少しますので、それに比例して店内 への侵入数も減少します。
  • 一度施工しておけば効果が持続しますので、今までのように何度も何度も殺虫剤 を撒く必要がなくなります。
  • 使用する噴射機はプロ用のもので、20ミクロン以下の超微粒子で噴射できる特殊 なものです。
  • 目に見えないほどの細かい粒子で噴き付けますのでガラス面に施工してもほとん ど目立たず、クリ アーな状態を保てます。又、変質もさせません。
  • 使用法は簡単で、ガラスの清掃後に吹き付けるだけです。
  • 機材の使用法につきましては分かり易いマニュアルをご用意、また電話での サポートもいたします。
  • 哺乳類に対して、安全性の高いピレスロイド系化合物の薬剤です。
※「虫」の悩みを解消!低料金・人畜無害・安心のレンタルシステムを是非お試し下さい。
 
 
【駆除対象害虫】
クモ、羽虫、蛾、カメムシ、カナブン、羽アリ等不快害虫全般
 
 
イカメムシ・てんとう虫でお困りの方へ
 
 
 
【カメムシの性質と被害】
  • 晩秋と春の年2回大量に発生します。(越冬のため侵入する)
  • 危険を察知すると強い刺激臭を伴う成分を分泌します。悪臭による不快感以外にも
    分泌物によって炎症を起こすこともあります。
  • 分泌物が布団、洋服などに付着すると臭いばかりでなく、変色して落ちなくなってしまいます。
  • 集団で越冬する性質があり、お客様の視覚的不快を呼び起こします。
  • 料理に侵入したり、小さなお子さんが口に入れたりする被害が報告されています。
  • 一度越冬場所になると、分泌物が残り、毎年集団で越冬するようになってしまいます。
【自分で出来る予防と対策】
  • 雑草が茂っている庭などに面した窓を、しっかり閉める。
  • 周辺の雑草、特にクズを刈り取って焼却する。
  • 家の中に飛び込んでこないよう、窓の外枠に防虫網を付ける。
  • 侵入口となる隙間や、壁など割れ目を塞ぐ。
  • 西日のあたる、暖かい壁に飛来しやすいので、陽射しを遮る樹木を植る。
  • 市販のカメムシ用殺虫スプレーで対応する。
  • 臭いが移るので、死んだ虫は手でさわらずに、ほうきで掃きとって捨てるようにする。
  • 悪臭が取れなくなるので掃除機で吸い込まないよう注意する。
 
【VOICESの害虫防除施工の特徴】
  • 駆除よりも、侵入の防止を第一にした施工法(侵入口の薬剤処理)
  • 一般の殺虫剤とは一線を隔した効き目と残効性(2〜3ヶ月)
  • 極めて安全性の高い薬剤の使用により、室内に侵入してしまったものの殺虫も可能
  • 建物や家具を傷めません。手間のかかる家具、布団の移動が要りません。
  • 作業の効率化により、短時間での施工が可能になりました。営業を休まないでの
    施工が可能です。
  • 安心、親切な料金設定(他社と比べてみて下さい。)
  • 無料アフターサービスを設定。安心して下さい。
 
 
クモでお困りの方へ
 
 
  • クモは建物の軒下など、いたるところに巣を作り、繁殖します。
  • また、クモの巣には落ち葉やゴミなどが付着しやすく、
  • 見た目も不衛生です。VOICESの特殊駆除薬剤を、軒下などク モがよく巣を作る箇所に噴霧することで、
  • 殺虫、及び巣の形成を阻害し、清潔感を保ちます。
  •  
     
    クモ クモ クモ
     
    <<クモの被害報告>>
    • クモは羽虫や蛾を餌に、軒下などに繁殖します。巣や糞は大切な建物にこびり付き、
      清潔感を低下させています。 クモの巣は放置しておくと水で洗ったくらいでは取れなく
      なってしまいます。
    • 更にクモは特殊な粘膜(白い綿状の巣)で卵を包んで産み付けます。この卵は除去す
      るだけでも一苦労です。また、その繁殖率の高さも脅威で、根こそぎ除去しない限り
      「いたちごっこ」の繰り返しです。(一回に200〜500個)産み付けるとも言われます)
      取っても取ってもきりが無い、そんなクモに頭悩ませていらっしゃる方・・・
     
    <<VOICESのクモ駆除・施工の特徴>>
    • 使用する特殊駆除薬剤は残効性が高く、市販の瞬間的な殺虫剤と比べ物になりません。
      ※使用条件、天候などによって薬効の持続性は変化します。
    • 軒下、壁面、ガラス面に残効性に優れる薬剤を超微粒子状で噴霧します。結果、
      コーディングされた壁自体が殺虫忌避効果を持つようになり、クモの巣の形成を
      阻害します。
    • 安全性の高いピレスロイド系化合物の薬剤です。
     
     
    ページトップへ戻る